買うと使いきれなくて困るけど、少しだけあったらうれしい野菜をベランダ菜園に投入しようと思い、万能ねぎを植えることにした。
朝晩はだいぶ涼しくなってきたが、種の裏面の説明を見ると関東は11月くらいまで大丈夫そうだ。
万能ねぎの基本情報
- 生育適温:15~20℃
- 栽培環境:日当たり・風通しの良い場所を好む
- 種まき:品種と地域によるが3~11月ごろまで
- 収穫:種まきから2か月半くらい
前に小松菜を植えていたプランターの土が余っていたので、ふるいにかけて根っこを取り除き、土のリサイクル材をしっかり混ぜて植木鉢へ。
土づくりが完了したら、万能ねぎの種をまく。種の袋には「バラまきにして浅く土をかけます」とあるので、バラバラとまいてなんとなく土をかぶせておいた。
「発芽まで土が乾かないように水やりに注意」とのことなので、毎朝様子を見てチェックしなくては。
収穫の際は、根元から3~4センチ残せばまた生えてくるということなので、少しの種まきで結構たくさん食べられるのでは…と期待している。